ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月30日

10月29日ボートエギング

名港とり丸さんにて、後輩の海綿工場君と常滑沖までボートエギングに行って来ました。
季節がだいぶ進んでしまい、かなり不安でしたので、イカがダメならシーバスというプランを組みました。
今回私が使用したタックルは、ブリーデンSWG-BG74swinging、ダイワカルディアKIX2506、ラインはPE0.6号、リーダーはフロロ2号。
まずはセントレア廻りを攻めてみますが、全く反応がありません。
ここ暫くの冷えのせいでしょうか?
セントレア南側に漁業権が放棄された漁礁があるとのことなので行ってみると、水深9m。
ここなら、何とかスパ釣ができそうです。
しかし、今回お願いしたとり丸さん、スパ釣を全くやったことがないとの事なので、イカ先生のDVDの内容を思い出しながら、流し方にあれこれ注文をつけてみました。
さて、水深が9m、北の風4m程なので、エギマル3.5Dで行けそうな気がしましたが試してみると、全然底が取れません。
風が強すぎるのでしょうか?
4Dに替えて一投目でアタリが!
すかさず合わせると、船が流されいるスピードが速い為か、重い。
釣り上げてみると胴長25センチほどの良いサイズ。

風が弱まり、4Dでは、真下に落ちてしまう為、3.5Dに交換すると、海綿工場君と私でダブルヒット。
海綿工場くんは15センチ、私は20センチ。
思いの外反応がいいので、船長もテンションが上がってきましたが、気がつくと廻りに結構な数の船が集まってきており、中には、漁礁のど真ん中にアンカリングする船や、なんか知らんけどイチャモンつけてくる船まで現れたので、これにてこのポイントを撤収。

再びセントレアに戻るとすごい数のベイトが居ました。
ナブラも立ち始め、ヒラを打ってベイトを捕食している姿も見えたので、エギをメタルジグに変えて攻めていると、掛かるけれど、すぐにバレてしまいます。
根気強く攻めていると何とか釣り上げるのに成功。
ベイトを追っかけていた魚は、コノシロでした。
あれ?コノシロってフィッシュイーターだったっけ?
その後、釣っても釣ってもコノシロなので、セントレア北側の漁礁へ移動。
すると、ここでもナブラが立ったので、追っかけていくと、ナブラの招待はフッシーでしたorz
その後、中央提の台船廻りを攻めてみましたが、時間的によくない為、無反応。
沖あがりの時間を迎えたので、今回はこれにて納竿となりました。
トラブルもあって、枚数はあげられなかったけど、伊勢湾内でスパ釣ができたのが一番の収穫です。
近々、また行ってみようと思います。
  


Posted by PPL at 01:39Comments(4)エギング