2011年01月24日
1月22日メバリングステークス
豊浜にて不審者発見!!
通報しました。
本人はサビキマスクだと言いはってましたが、マスクを剥いだら、うりきんぐでした。
酷いサビキ臭で、危うく騙されるところだったぜ・・・・
1月22日メバリングステークスに参加しました。
当日は、仕事で参加が遅れた為に、ボーリングや、べたもち亭こと鍋リングステークス前半戦に参加できず、本戦も途中から参加しました。
豊浜に到着した時点で時合いは既に終了。
去年春以来の夜釣りの為、全くカンも戻らず、ボーズで納竿となりました。
しかし、ここからが本番。鍋リングステークス後半戦の始まりです。
豊浜釣り桟橋に続々と人が集まってきます。
第1戦目はイカ様師隊長のチゲ。
出来上がると同時にこの行列。
サミーさん、皿を持って並ぶ姿、似合い過ぎです。
私もいただきました。
寒空の下でいただくチゲは最高に旨かったです。
第二弾は肉うどん。
第三弾はぞうすい。
あらら、上手く撮れなかったよ。
この後、ダベリングをしながら、かげさんにコーヒーをいれて頂き、心も体も暖まりました。
遅れてにっきーがやって来ました。
面白い帽子を被っていたのでいたので撮ってみました。
あらら、えらくイイ男に撮れちゃった。
なかなか思い通りには撮れないですね。
駄弁り続けるのは楽しかったのですが、深夜にさしかかると流石に冷えてきたので、私は先に失礼させていただきました。
仕事の疲れも忘れ、楽しい夜を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
2010年03月07日
3月6日のメバリング
3月6日、早朝3時から豊浜へメバリングに行ってきました。
天気は生憎の雨でしたが、比較的暖かったので期待が手来ます。
現地に到着。
着替えは屋根のある魚市場にて行い、小手調べに魚市場前で、スプリットショットリグで釣ってみると、一投目からもたれるようなアタリ。
アワセるとグイーンっと中々の引き。
しかし、スポーンと抜けてしまいました。
続けて投げるとチビメバルが連発。
中々活性は高いようです。
空が白み始めたので、釣り桟橋へ移動。
鯵が良く釣れているとの事で、混んでいるかと思いきや、人、少なっ!!

写真を撮る前はもう少し人が居たけど、雨が激しくなったので帰ってしまいました。
確かサビキで型の良い鯵が良く釣れていました。
サビキの人たちが帰ったのでこれはチャンスと投げてみると・・・
モタれるようなアタリが来てアワセるとなかなか良い引き!!

メバルゲット!!
ちょっと小さいかな。とりあえずキープ。
続けてもう1匹ゲット。

人が少ないのでプレッシャーがあまsりないせいか、なかなか活性が高い様子。
この後も何枚か掛けるも朝マズメが終了とともに釣れなくなりました。
10センチ以上が6匹と無数のチビメバルがかかり結構な釣果でした。
一番大きな12センチ~15センチを3匹持ち帰り、後は全てリリース。
晩御飯に煮つけで頂きました。
煮ると縮んでかなり小さくなりましたが、流石メバル!!モチモチした食感で大変美味しゅうございました。
次は鯵を釣りたいな・・・
サビキ釣りに行くか!!
天気は生憎の雨でしたが、比較的暖かったので期待が手来ます。
現地に到着。
着替えは屋根のある魚市場にて行い、小手調べに魚市場前で、スプリットショットリグで釣ってみると、一投目からもたれるようなアタリ。
アワセるとグイーンっと中々の引き。
しかし、スポーンと抜けてしまいました。
続けて投げるとチビメバルが連発。
中々活性は高いようです。
空が白み始めたので、釣り桟橋へ移動。
鯵が良く釣れているとの事で、混んでいるかと思いきや、人、少なっ!!
写真を撮る前はもう少し人が居たけど、雨が激しくなったので帰ってしまいました。
確かサビキで型の良い鯵が良く釣れていました。
サビキの人たちが帰ったのでこれはチャンスと投げてみると・・・
モタれるようなアタリが来てアワセるとなかなか良い引き!!
メバルゲット!!
ちょっと小さいかな。とりあえずキープ。
続けてもう1匹ゲット。
人が少ないのでプレッシャーがあまsりないせいか、なかなか活性が高い様子。
この後も何枚か掛けるも朝マズメが終了とともに釣れなくなりました。
10センチ以上が6匹と無数のチビメバルがかかり結構な釣果でした。
一番大きな12センチ~15センチを3匹持ち帰り、後は全てリリース。
晩御飯に煮つけで頂きました。
煮ると縮んでかなり小さくなりましたが、流石メバル!!モチモチした食感で大変美味しゅうございました。
次は鯵を釣りたいな・・・
サビキ釣りに行くか!!
2010年02月21日
2月20日のメバリング
さて、久しぶりにメバリングに行ってきました。
本当は5時出発の予定でしたが、嫁さんから頼まれた用事を片付けていたら、出発が6時半になってしまいました。
今日は、うりきんぐ氏と釣りの予定。
一時間ほどで現地到着、早速挨拶に行くと、イカ原さんと中州人さんも来てみえた。
しかし、うりきんぐ氏はすでにやる気無しムード。
理由は海を見てわかりました。
「フッシーが居るわ」
いやはや、目の前でぷしゅーぷしゅーいっとるし・・・
しかし、うりきんぐ氏のバケツにはメバルが1匹。
「お、メバルが釣れましたか。」
「ええ、イカ原さんに釣ってもらいました。」
生で会っても、掴みはバッチリの人です。
「もうだめかもしれんね」とはうりきんぐ氏は言ってるけれど、折角きたので、私も準備に掛かりました。
今日は風が強く、修理から戻ってきたばかりの竿に糸を通していると、糸が風に吹かれて竿先から出た糸とリールと一番下のガイドとの間から出ていた糸が絡まりぐちゃぐちゃに。
どうしてこうなった。
なんとかライントラブルを解消し、釣り場に行くと、あれ?みんなが見あたらない。
まだフッシーがぷしゅーいっとるところを見ると、食われたか?
いやいや、その辺で釣っとるだろうから、私も釣りをすることにしました。
フッシーが居るのとは逆方向に仕掛けを投げると、いきなりカツっとアタリが来ました。
なんだ、魚は居るじゃん。
10センチちょっとのメバルちゃんゲット。

さて、このメバルをうりきんぐ氏にあげようと辺りを見回しましたが、やはり姿が見えず・・・
メールでどこに居るのか確認を取ろうとすると、、何かメールが届いてる。
うりきんぐ「今どこにいますか?私たちは魚市場の方に移動します。」
この後、アタリが全く無くなったので、私も魚市場に移動。
しかし、釣れない。
ちっちゃいメバルは浮いてきたけど、釣れない。
1匹ちっちゃいのが、シャローマジックに来たけど、スレ掛り。
皆さん帰った後も、場所を移動しつつ深夜まで釣りましたが、駄目でした。
フッシーの影響もあるけど、日が落ちると水温低下が著しいのか、活性が落ちるみたい。
暫くは夕マズメ狙いのほうが良いかな。
本当は5時出発の予定でしたが、嫁さんから頼まれた用事を片付けていたら、出発が6時半になってしまいました。
今日は、うりきんぐ氏と釣りの予定。
一時間ほどで現地到着、早速挨拶に行くと、イカ原さんと中州人さんも来てみえた。
しかし、うりきんぐ氏はすでにやる気無しムード。
理由は海を見てわかりました。
「フッシーが居るわ」
いやはや、目の前でぷしゅーぷしゅーいっとるし・・・
しかし、うりきんぐ氏のバケツにはメバルが1匹。
「お、メバルが釣れましたか。」
「ええ、イカ原さんに釣ってもらいました。」
生で会っても、掴みはバッチリの人です。
「もうだめかもしれんね」とはうりきんぐ氏は言ってるけれど、折角きたので、私も準備に掛かりました。
今日は風が強く、修理から戻ってきたばかりの竿に糸を通していると、糸が風に吹かれて竿先から出た糸とリールと一番下のガイドとの間から出ていた糸が絡まりぐちゃぐちゃに。
どうしてこうなった。
なんとかライントラブルを解消し、釣り場に行くと、あれ?みんなが見あたらない。
まだフッシーがぷしゅーいっとるところを見ると、食われたか?
いやいや、その辺で釣っとるだろうから、私も釣りをすることにしました。
フッシーが居るのとは逆方向に仕掛けを投げると、いきなりカツっとアタリが来ました。
なんだ、魚は居るじゃん。
10センチちょっとのメバルちゃんゲット。
さて、このメバルをうりきんぐ氏にあげようと辺りを見回しましたが、やはり姿が見えず・・・
メールでどこに居るのか確認を取ろうとすると、、何かメールが届いてる。
うりきんぐ「今どこにいますか?私たちは魚市場の方に移動します。」
この後、アタリが全く無くなったので、私も魚市場に移動。
しかし、釣れない。
ちっちゃいメバルは浮いてきたけど、釣れない。
1匹ちっちゃいのが、シャローマジックに来たけど、スレ掛り。
皆さん帰った後も、場所を移動しつつ深夜まで釣りましたが、駄目でした。
フッシーの影響もあるけど、日が落ちると水温低下が著しいのか、活性が落ちるみたい。
暫くは夕マズメ狙いのほうが良いかな。
2010年02月03日
1月30日のメバリング
夕方より、豊浜に行ってまいりました。
また豊浜かい!!と言う話もありますが、あそこは足場も良く、明かりがあるのでスタート地点にするには丁度良いのです。
さて、今回は都合が合えば、マイミクの丈さんと一緒に釣ることになっているので、現地に到着したころ連絡を入れようと携帯を見ると・・・あら、向こうからメールが入ってるわ。
私の携帯は基本的にマナーモードになっているので運転しててで気づかなかったお。
予定通り、釣りに来てますと、返事をしてから、準備に取り掛かる。
今回は一味違いますよ。
何がって、竿が!!
ついに買っちゃいました、ブリーデンGRF-TR74electro。
「そこのメバルは小さいから、GRF-TR68strangeじゃね?」と思われると思いますが、プラッキングのできる竿が欲しかったので、思わず買っちゃいました。
しかし、今までペナンペナンの安物ソリッドティップロッドしか使ったことが無いので、こんなに張りのある竿の使い方が良くわかりません><
とりあえず、1gのジグヘッドにワームをつけて投げていると、丈さん登場。
あれ?早いよ?もう着いちゃったの?つか、近くまで来てました?
お互い顔を合わせるのは初めてなので軽く挨拶をすると、この後こたさんも来るとのこと。
うわお!これまた楽しみです。
しかし、この日はかなり渋い日でした。
日が暮れた後、常夜灯の周りを探るも足元まで引いてきてやっと1回アタリがあっただけ。
それも弾かれてしまい、乗せられません。
アレコレとワームやリグを変えて見ても変化なし。
う~ん変化がないのなら、ここは思い切って、プラグを使ってみよう。
夜凪をつけてヒョイと投げると、うわ、すんごい飛ぶよ。
ペナペナ安物ソリッドの時とは比べ物にならないくらい飛びます。
しかし、なかなかアタリが来ないので足元をホットケで、すうっと沈めてみると・・・ゴン!!
うわ!!アタった!!ホットケメソッドって本当にアタルんだw
しかし、これも乗せられず。
う~ん、うまく竿が使えてません。
頭を悩ませていると、丈さんよりアドバイスが。
高感度ロッドは、アタリがあったら一瞬送り込んでからあわせると乗せやすいとの事。
う~んペナペナソリッドに慣れてしまっているので、これは練習が必要ですな。
そんな中、丈さんが一匹釣り上げる。
ワームは2インチとの事。
あれ?ベイトが合ってないのか?
先日までは極小ワームのほうが分があったのに、今日はちょっと大き目のほうが良いらしい。
このまま豊浜に居ても釣果が上がりそうに無いので中州に移動。
釣り禁止区域を避けて、数投すると竿からパキっと音が・・・えええ!!
よくよく調べてみると、一番したのガイドの根っこのところにわずかに亀裂が・・・
新品でそりゃないよ!!
仕方なく、竿をいつものペナペナソリッドに替え釣りつづけるも釣果無し。
そろそろ、こたさんが来そうなので、場所を再び豊浜に移すも、状況変わらず。
暫くして、こたさん登場。
どうも初めまして。
しかし、こんな状況で誘ってしまい、何か悪いような・・・
その後も釣果なく、深夜にて納竿となりました。
アフタースポーンのせいか、どうにも食いが悪いようです。
これは暫く時間を置いた方がいいかな。
それはそうと、明日は息子を万博公園に連れて行く予定。
この調子では朝、起きられるかな?
帰宅後、道具の点検、清掃していると、あれ?ガイドの根っこの亀裂が無いぞ?自己修復しとる。
いや、それは無いだろ。
しかし・・・本当に直っとるね。
夜遅いせいかな?もう寝たほうが良さそうです。
また豊浜かい!!と言う話もありますが、あそこは足場も良く、明かりがあるのでスタート地点にするには丁度良いのです。
さて、今回は都合が合えば、マイミクの丈さんと一緒に釣ることになっているので、現地に到着したころ連絡を入れようと携帯を見ると・・・あら、向こうからメールが入ってるわ。
私の携帯は基本的にマナーモードになっているので運転しててで気づかなかったお。
予定通り、釣りに来てますと、返事をしてから、準備に取り掛かる。
今回は一味違いますよ。
何がって、竿が!!
ついに買っちゃいました、ブリーデンGRF-TR74electro。
「そこのメバルは小さいから、GRF-TR68strangeじゃね?」と思われると思いますが、プラッキングのできる竿が欲しかったので、思わず買っちゃいました。
しかし、今までペナンペナンの安物ソリッドティップロッドしか使ったことが無いので、こんなに張りのある竿の使い方が良くわかりません><
とりあえず、1gのジグヘッドにワームをつけて投げていると、丈さん登場。
あれ?早いよ?もう着いちゃったの?つか、近くまで来てました?
お互い顔を合わせるのは初めてなので軽く挨拶をすると、この後こたさんも来るとのこと。
うわお!これまた楽しみです。
しかし、この日はかなり渋い日でした。
日が暮れた後、常夜灯の周りを探るも足元まで引いてきてやっと1回アタリがあっただけ。
それも弾かれてしまい、乗せられません。
アレコレとワームやリグを変えて見ても変化なし。
う~ん変化がないのなら、ここは思い切って、プラグを使ってみよう。
夜凪をつけてヒョイと投げると、うわ、すんごい飛ぶよ。
ペナペナ安物ソリッドの時とは比べ物にならないくらい飛びます。
しかし、なかなかアタリが来ないので足元をホットケで、すうっと沈めてみると・・・ゴン!!
うわ!!アタった!!ホットケメソッドって本当にアタルんだw
しかし、これも乗せられず。
う~ん、うまく竿が使えてません。
頭を悩ませていると、丈さんよりアドバイスが。
高感度ロッドは、アタリがあったら一瞬送り込んでからあわせると乗せやすいとの事。
う~んペナペナソリッドに慣れてしまっているので、これは練習が必要ですな。
そんな中、丈さんが一匹釣り上げる。
ワームは2インチとの事。
あれ?ベイトが合ってないのか?
先日までは極小ワームのほうが分があったのに、今日はちょっと大き目のほうが良いらしい。
このまま豊浜に居ても釣果が上がりそうに無いので中州に移動。
釣り禁止区域を避けて、数投すると竿からパキっと音が・・・えええ!!
よくよく調べてみると、一番したのガイドの根っこのところにわずかに亀裂が・・・
新品でそりゃないよ!!
仕方なく、竿をいつものペナペナソリッドに替え釣りつづけるも釣果無し。
そろそろ、こたさんが来そうなので、場所を再び豊浜に移すも、状況変わらず。
暫くして、こたさん登場。
どうも初めまして。
しかし、こんな状況で誘ってしまい、何か悪いような・・・
その後も釣果なく、深夜にて納竿となりました。
アフタースポーンのせいか、どうにも食いが悪いようです。
これは暫く時間を置いた方がいいかな。
それはそうと、明日は息子を万博公園に連れて行く予定。
この調子では朝、起きられるかな?
帰宅後、道具の点検、清掃していると、あれ?ガイドの根っこの亀裂が無いぞ?自己修復しとる。
いや、それは無いだろ。
しかし・・・本当に直っとるね。
夜遅いせいかな?もう寝たほうが良さそうです。
2010年01月19日
1月16日のメバリング
今更ですが、1月16日午前3時ごろ、豊浜漁港へメバリングに行ってきました。
天気予報では北西の風が3~4mほどとの事でしたが、現地について見るとさほどのことも無い様子。
山や、市場の屋根が風を防いでくれているのかな。
早速防寒着に着替えて、タックルの準備。
今回もラインは2lbのスプリットショットで、まずは小手調べ。
2~3投目に糸をフッと引かれるアタリ。
ピシっとあわせるとプルプルと可愛い引き。
これは可愛いサイズだなあと抜き上げようとすると、ポチャンと落ちちゃいました。
あれ?掛かりが浅かったかな?
それから何度かショートバイトが続き、やっと1匹抜き上げたら、針が口の外側から掛かってる。
???これはどうしたことだ?
その後、アタリは多いが兎に角掛かりが悪く、ショートバイトや魚を海に落とすことを繰り返してしまった。
リグをジグヘッドに変えたり、針を小さくしてみたが、症状は変わらず、夜明けを迎えてしまいました。
場所を海釣り用の桟橋のほうに移して、釣り続けたけど、兎に角ショートバイトを連発し、釣れても針が口の外から刺さっています。
午前8時を回ったところで納竿。
帰り道で、あれこれ考えてみたところ、あの症状は、魚がワームの頭辺りを咥えたところ、針の軸が長いので口の外に掛かったり、掛かりが浅いんじゃないかと推論しました。
となると、解決方法は二つ。
①ワームを大きくする。
②軸の短い針を使う。
ふむ、それでは、道具を買うとしよう。
良徳釣具店に寄り、カルティバのスプリットショッター#8を購入。
ワームは1.5~2インチのものについては結構持っているので、これを見送りとしました。
さて、次回のメバリングでどのような結果が出せるか、楽しみです。
え、エギングはどうしたって?
あ~、ほら、目の前に問題が転がってるし、まずこれを解決してからね
さて、嫁さんにカエルコールをすると、
嫁「風邪ひいた~
身動きとれないから早く帰ってきて
」
えええ!!今晩、お祭りの集まりや、メバリングステークスあるのに!!
帰宅後、家族に朝食を作り、嫁さんを医者に連れて行きました。
見事に風邪引きで、息子は実家に預け、翌朝まで嫁さんの看病をしましたとさ。
トホホ
さらに、朝起きると、見事に風邪を感染されまして、夫婦共倒れになりました。
ギャフン。
天気予報では北西の風が3~4mほどとの事でしたが、現地について見るとさほどのことも無い様子。
山や、市場の屋根が風を防いでくれているのかな。
早速防寒着に着替えて、タックルの準備。
今回もラインは2lbのスプリットショットで、まずは小手調べ。
2~3投目に糸をフッと引かれるアタリ。
ピシっとあわせるとプルプルと可愛い引き。
これは可愛いサイズだなあと抜き上げようとすると、ポチャンと落ちちゃいました。
あれ?掛かりが浅かったかな?
それから何度かショートバイトが続き、やっと1匹抜き上げたら、針が口の外側から掛かってる。
???これはどうしたことだ?
その後、アタリは多いが兎に角掛かりが悪く、ショートバイトや魚を海に落とすことを繰り返してしまった。
リグをジグヘッドに変えたり、針を小さくしてみたが、症状は変わらず、夜明けを迎えてしまいました。
場所を海釣り用の桟橋のほうに移して、釣り続けたけど、兎に角ショートバイトを連発し、釣れても針が口の外から刺さっています。
午前8時を回ったところで納竿。
帰り道で、あれこれ考えてみたところ、あの症状は、魚がワームの頭辺りを咥えたところ、針の軸が長いので口の外に掛かったり、掛かりが浅いんじゃないかと推論しました。
となると、解決方法は二つ。
①ワームを大きくする。
②軸の短い針を使う。
ふむ、それでは、道具を買うとしよう。
良徳釣具店に寄り、カルティバのスプリットショッター#8を購入。
ワームは1.5~2インチのものについては結構持っているので、これを見送りとしました。
さて、次回のメバリングでどのような結果が出せるか、楽しみです。
え、エギングはどうしたって?
あ~、ほら、目の前に問題が転がってるし、まずこれを解決してからね

さて、嫁さんにカエルコールをすると、
嫁「風邪ひいた~


えええ!!今晩、お祭りの集まりや、メバリングステークスあるのに!!
帰宅後、家族に朝食を作り、嫁さんを医者に連れて行きました。
見事に風邪引きで、息子は実家に預け、翌朝まで嫁さんの看病をしましたとさ。
トホホ

さらに、朝起きると、見事に風邪を感染されまして、夫婦共倒れになりました。
ギャフン。
2010年01月12日
苦手なもの
メバリングをしていて苦手なものがいくつかある。
まずはテトラポット。
これはエギングしていてもかw
良いポイントなんだろうけど、怖くて上に立ってられません。
上に乗るだけでもうフラフラしていて、落っこちそうになります。
次にジグヘッド。
え?と思われるかも知れませんが、私はジグヘッドにワームを刺すのが、滅茶苦茶下手です。
特にビームスティックやママワームに使われている、のびるマテリアルのものは真っ直ぐに刺せず、いつも苦労しています。
よくフックに唾をつけると刺しやすいと言いますが、これが中々まっすぐ刺さりません。
最近、家で真っ直ぐ刺す練習してますw
これができないと話しになりませんからw
最後に、アジリンガーの臭いです。
ガルプの方が臭いと言われますが、ガルプは拡散力が強いので、洗い流すと、さっと落ちますからまだマシです。
アジリンガーは・・・臭いが落ちねー!!
私は甘い系の臭いが特に苦手なのもあって、堪りません。
年末に良く釣れると紹介されたので、通販で買ってみました。
確かに良く釣れたので、これはなかなかと思っていました。
使用後、いつもの、ゴミ箱(ペットボトルを半分に切っただけのものですが)に入れて持ち帰り、道具を掃除するときに、その中から使えるリグ類を仕分けたのですが、全部にあの臭いが染み付いていて、もう、おえっぷとなってました。
これからは別のパウチを用意しよう。
以上、メバリングで苦手なものでした。
まずはテトラポット。
これはエギングしていてもかw
良いポイントなんだろうけど、怖くて上に立ってられません。
上に乗るだけでもうフラフラしていて、落っこちそうになります。
次にジグヘッド。
え?と思われるかも知れませんが、私はジグヘッドにワームを刺すのが、滅茶苦茶下手です。
特にビームスティックやママワームに使われている、のびるマテリアルのものは真っ直ぐに刺せず、いつも苦労しています。
よくフックに唾をつけると刺しやすいと言いますが、これが中々まっすぐ刺さりません。
最近、家で真っ直ぐ刺す練習してますw
これができないと話しになりませんからw
最後に、アジリンガーの臭いです。
ガルプの方が臭いと言われますが、ガルプは拡散力が強いので、洗い流すと、さっと落ちますからまだマシです。
アジリンガーは・・・臭いが落ちねー!!
私は甘い系の臭いが特に苦手なのもあって、堪りません。
年末に良く釣れると紹介されたので、通販で買ってみました。
確かに良く釣れたので、これはなかなかと思っていました。
使用後、いつもの、ゴミ箱(ペットボトルを半分に切っただけのものですが)に入れて持ち帰り、道具を掃除するときに、その中から使えるリグ類を仕分けたのですが、全部にあの臭いが染み付いていて、もう、おえっぷとなってました。
これからは別のパウチを用意しよう。
以上、メバリングで苦手なものでした。
2010年01月10日
初釣り
正月に初釣りに行く予定でしたが、色々と都合があり延期になっておりましたが、やっと9日に行ける事になりました。
といっても、昼間は家族で岐阜の子宝温泉に行って来ましたので、夜釣りとなりました。
23時半ごろ豊浜漁港に到着。
魚市場周りで何人か釣っている方達がいたので、状況を聞いてみると、風が無くて釣りやすいが、型が小さいとの事。
魚が居て、釣りやすければ特に問題は無いので、早速準備に取り掛かる。
今回は、フィネスな釣りをする為、ラインはフロロの2lbのスプリットショットリグを最初から使用しました。
錘は最初は3B、針は#10、ワームはカルティバのピンワーム、カラーは生きエビを選びました。
まずは一投目。
セオリー通り、着水後すぐにラインテンションをとり、水面直下をスローに引いてくると、ラインをフッと張られるアタリ。
情報通り、小さいけれども第一投目から釣れました。

これは流石にリリースしました。
その後、一投一匹の入れ掛りになりましたが、どれも同じようなサイズのなので全てリリース。
キャスト後にカウントを取り、レンジを徐々に深くするも、状況は全く変わらず、錘を4Bに変え、ベタ底を探るも状況は変わりません。
また、ポイント全体に似た様なサイズの群れが入っているのか、場所を変えてもよく釣れるのですが、サイズは相変わらずです。
それではとワームの種類とサイズを変えますが、アタリが減っただけで、状況は変わらず。
プラグやメタルジグ、バイブレーションを使用すると、全くアタリが出ません。
途中、風が強くなり、一時は釣り難くなったものの、一時間ほどで風はすっかり止み、状況は元通りになりました。
何とかキープサイズをゲットしたかったのですが、気がつけばすでに夜明け時。
流石に疲れてきたので、今回はアガリにしました。
いったい朝まで何匹釣ったかはっきりしませんが、とりあえず2時までに30匹を釣ったところまでは覚えています。
これは早々とポイント移動をしたほうがよかったのだろうか。
小さいとはいえ、よく釣れているのに移動するというのは勇気が要ります。
これは今後の課題ですね。
といっても、昼間は家族で岐阜の子宝温泉に行って来ましたので、夜釣りとなりました。
23時半ごろ豊浜漁港に到着。
魚市場周りで何人か釣っている方達がいたので、状況を聞いてみると、風が無くて釣りやすいが、型が小さいとの事。
魚が居て、釣りやすければ特に問題は無いので、早速準備に取り掛かる。
今回は、フィネスな釣りをする為、ラインはフロロの2lbのスプリットショットリグを最初から使用しました。
錘は最初は3B、針は#10、ワームはカルティバのピンワーム、カラーは生きエビを選びました。
まずは一投目。
セオリー通り、着水後すぐにラインテンションをとり、水面直下をスローに引いてくると、ラインをフッと張られるアタリ。
情報通り、小さいけれども第一投目から釣れました。
これは流石にリリースしました。
その後、一投一匹の入れ掛りになりましたが、どれも同じようなサイズのなので全てリリース。
キャスト後にカウントを取り、レンジを徐々に深くするも、状況は全く変わらず、錘を4Bに変え、ベタ底を探るも状況は変わりません。
また、ポイント全体に似た様なサイズの群れが入っているのか、場所を変えてもよく釣れるのですが、サイズは相変わらずです。
それではとワームの種類とサイズを変えますが、アタリが減っただけで、状況は変わらず。
プラグやメタルジグ、バイブレーションを使用すると、全くアタリが出ません。
途中、風が強くなり、一時は釣り難くなったものの、一時間ほどで風はすっかり止み、状況は元通りになりました。
何とかキープサイズをゲットしたかったのですが、気がつけばすでに夜明け時。
流石に疲れてきたので、今回はアガリにしました。
いったい朝まで何匹釣ったかはっきりしませんが、とりあえず2時までに30匹を釣ったところまでは覚えています。
これは早々とポイント移動をしたほうがよかったのだろうか。
小さいとはいえ、よく釣れているのに移動するというのは勇気が要ります。
これは今後の課題ですね。
2009年12月31日
釣り集会
12月30日、うりきんぐ氏のお招きを受け、釣り集会に行ってきました。
大体の場所は聞いていたので、集合時間の5分ほど前に到着し、詳しい場所を聞こうと、うりきんぐ氏にメールを送り、タックルの準備をすること約5分、メールが返ってきました。
うりきんぐ「早や、!まだ家にいます。寝てました。」
おいwww
ブログ通り、面白い人です。
待ち合わせ場所を確認し、移動したら、さっきいた場所にバケツを置いてきてしまい、取りに行っている間に、うりきんぐ氏が待ち合わせ場所に到着の模様。
大慌てで、待ち合わせ場所にすっ飛んでいきました。
うりきんぐ氏の第一印象は、イメージ通りではありませんでしたが、ひと目で「ああ、うりきんぐだ」って感じでしたw
集会場では、メンバーの方々にうりきんぐ氏から紹介して頂き、食事会場は屋根はありましたが、寒空、土砂降りの中、暖かい鍋料理や、あなごの天麩羅をいただき、大変美味しゅうございました。
また、メンバーの方々には、メバリングのイロハを教えて頂き、良い勉強になりました。
フィネスタックルは、今までまともに使ったことがなかったので、全く新感覚でした。
これから、バリバリ腕を磨いていこうと思います。
大体の場所は聞いていたので、集合時間の5分ほど前に到着し、詳しい場所を聞こうと、うりきんぐ氏にメールを送り、タックルの準備をすること約5分、メールが返ってきました。
うりきんぐ「早や、!まだ家にいます。寝てました。」
おいwww
ブログ通り、面白い人です。
待ち合わせ場所を確認し、移動したら、さっきいた場所にバケツを置いてきてしまい、取りに行っている間に、うりきんぐ氏が待ち合わせ場所に到着の模様。
大慌てで、待ち合わせ場所にすっ飛んでいきました。
うりきんぐ氏の第一印象は、イメージ通りではありませんでしたが、ひと目で「ああ、うりきんぐだ」って感じでしたw
集会場では、メンバーの方々にうりきんぐ氏から紹介して頂き、食事会場は屋根はありましたが、寒空、土砂降りの中、暖かい鍋料理や、あなごの天麩羅をいただき、大変美味しゅうございました。
また、メンバーの方々には、メバリングのイロハを教えて頂き、良い勉強になりました。
フィネスタックルは、今までまともに使ったことがなかったので、全く新感覚でした。
これから、バリバリ腕を磨いていこうと思います。
2009年11月01日
しらうお
近所のスーパーのお刺身コーナーで、生のしらうおが並んでいました。
これを見て、「旨そう」と思うより先に「メバルやカサゴが良く釣れそうだな」と思ってしまった。
しかしこれって何かに似てね?
ああ、これだ。

いや、逆だろう。こっちをしらうお等のベイトに似せているんだ。
しかし、これだと何か物足りないよな・・・ああ、目玉が無いんだ。
じゃあってんで目玉を付けてみた。

えびめの小さい方ね。
ちょっとわかりにくいけど、上が幻影クリアで下がオーロラ。
これがどのような効果があるのか、次回の釣行で明らかに!!なるのか?
これを見て、「旨そう」と思うより先に「メバルやカサゴが良く釣れそうだな」と思ってしまった。
しかしこれって何かに似てね?
ああ、これだ。
いや、逆だろう。こっちをしらうお等のベイトに似せているんだ。
しかし、これだと何か物足りないよな・・・ああ、目玉が無いんだ。
じゃあってんで目玉を付けてみた。
えびめの小さい方ね。
ちょっとわかりにくいけど、上が幻影クリアで下がオーロラ。
これがどのような効果があるのか、次回の釣行で明らかに!!なるのか?