2009年10月31日
下呂温泉へ日帰り旅行
今日は釣りに行くはずが、なぜか下呂へ日帰り旅行に行くことになりました。
嫁さんが、息子と二人で行くと言っていたのですが、そのとき息子が「何でパパは一緒に行かないの?」って顔をしたので、急遽予定変更となりました。
天気も良く、風もそんなにない日なので、知多方面へ釣りに行くには絶好のコンディションなんですけどね。
名鉄→JRと乗り継いで、鈍行列車で一路下呂へ。

途中、下油井で15分ほど停車。
列車に乗っていると肌寒かったので降りて日向ぼっこしました。

その間も、電車好きの息子は他の列車が来ると、この通り夢中になっておりました。

そんでもって下呂に到着

さすがは湯量の豊富な温泉街だけに、温泉がらみのモニュメントや、無料の足湯があちこちにあります。
ちなみにこのモニュメントから出ているのは熱いくらいの温泉です。

さて、到着したのが昼くらいとあって、空腹を満たす為まずは飯だとズンドコ進んでいく嫁と息子。
ちょwwwおめーら足速いよwww

最近の下呂は色々とテコ入れをしているらしく、「Gグルメ、Gランチ」なるものをやっているようです。
そこいらの飲食店にそれらしき幟がチラホラと見えます。
そこで嫁さんが選んだ店は「お食事処 法扇」
手打ち蕎麦の店らしいが、朴葉味噌も食べれるらしい。
いざ行ってみると、隠れ家風のいい感じの店構えです。
私は、ざる蕎麦といくら丼のランチ、嫁さんは朴葉味噌定食、息子は、ざる蕎麦と天ぷらのランチを蕎麦大盛りで注文。
ちょw蕎麦大盛りってwww
出てきた蕎麦はざる2杯分。
食べ切れなかったら嫁さんが食べるそうで、まあいいか。
蕎麦を食べてみると、繋ぎは使ってあるけど、麺と汁のバランスが良いので、これはこれでなかなかイケル味。
イクラ丼も生臭みもなく、ガツガツいけます。おまけに盛りも良い。
そして朴葉味噌。
具はキノコがメイン。
これなら息子も食べらそうなので、ほどよく焼けたところをご飯に乗せて食べさせると、パクパクとドンだけでも食べる。
おまえ、蕎麦もあるから程々にしておけと注意するもどんどん食べる。
そして、天ぷら(掻揚げだけど)をムシャムシャ、蕎麦をツルツルと次々に食べていく。
そして・・・息子完食!!
お前まだ5歳だろ。
これだけの量、いったいどこに入っていった!!
あ、写真撮るの忘れた(爆)
念の為、場所はここね。http://j47.jp/hosen/
さて、お楽しみの温泉ですが、ホテルに泊まるわけでもないので、外湯を回ることにしました。
まずは、「クアガーデン露天風呂」へ。
いざ入って見ると・・・川縁の露天風呂でした。
確かに、名前の通り「露天風呂」ですが、確かに、洞窟風呂に泡風呂に、ジェットバスに打たせ湯に、サウナもあるし、ボディーシャンプーにリンスインシャンプーもサービスでついてますが・・・広さが「クアガーデン」ってほどではなく、10人ほどは入れそうな露天風呂に色々な設備がくっついているだけ。
確かに、風呂の上の階休憩所や食堂もあるけどね・・・名前負けしてる感あり。
でも、湯だけは良かったw
次に「白鷺の湯」
う~んここはシンプルに「お風呂」です。
杉の湯船に熱いお湯は、これはなかなか良い感じ。
石鹸もシャンプーも自分もちですが、入泉料が300円と安いので、これは仕方ありません。
さて、帰りの電車の中、嫁さんと地酒を啜っていると・・・・


ちょっと退屈な息子は、当然こうなるわな。

まあ、良い旅だったってことか。
嫁さんが、息子と二人で行くと言っていたのですが、そのとき息子が「何でパパは一緒に行かないの?」って顔をしたので、急遽予定変更となりました。
天気も良く、風もそんなにない日なので、知多方面へ釣りに行くには絶好のコンディションなんですけどね。
名鉄→JRと乗り継いで、鈍行列車で一路下呂へ。
途中、下油井で15分ほど停車。
列車に乗っていると肌寒かったので降りて日向ぼっこしました。
その間も、電車好きの息子は他の列車が来ると、この通り夢中になっておりました。
そんでもって下呂に到着
さすがは湯量の豊富な温泉街だけに、温泉がらみのモニュメントや、無料の足湯があちこちにあります。
ちなみにこのモニュメントから出ているのは熱いくらいの温泉です。
さて、到着したのが昼くらいとあって、空腹を満たす為まずは飯だとズンドコ進んでいく嫁と息子。
ちょwwwおめーら足速いよwww
最近の下呂は色々とテコ入れをしているらしく、「Gグルメ、Gランチ」なるものをやっているようです。
そこいらの飲食店にそれらしき幟がチラホラと見えます。
そこで嫁さんが選んだ店は「お食事処 法扇」
手打ち蕎麦の店らしいが、朴葉味噌も食べれるらしい。
いざ行ってみると、隠れ家風のいい感じの店構えです。
私は、ざる蕎麦といくら丼のランチ、嫁さんは朴葉味噌定食、息子は、ざる蕎麦と天ぷらのランチを蕎麦大盛りで注文。
ちょw蕎麦大盛りってwww
出てきた蕎麦はざる2杯分。
食べ切れなかったら嫁さんが食べるそうで、まあいいか。
蕎麦を食べてみると、繋ぎは使ってあるけど、麺と汁のバランスが良いので、これはこれでなかなかイケル味。
イクラ丼も生臭みもなく、ガツガツいけます。おまけに盛りも良い。
そして朴葉味噌。
具はキノコがメイン。
これなら息子も食べらそうなので、ほどよく焼けたところをご飯に乗せて食べさせると、パクパクとドンだけでも食べる。
おまえ、蕎麦もあるから程々にしておけと注意するもどんどん食べる。
そして、天ぷら(掻揚げだけど)をムシャムシャ、蕎麦をツルツルと次々に食べていく。
そして・・・息子完食!!
お前まだ5歳だろ。
これだけの量、いったいどこに入っていった!!
あ、写真撮るの忘れた(爆)
念の為、場所はここね。http://j47.jp/hosen/
さて、お楽しみの温泉ですが、ホテルに泊まるわけでもないので、外湯を回ることにしました。
まずは、「クアガーデン露天風呂」へ。
いざ入って見ると・・・川縁の露天風呂でした。
確かに、名前の通り「露天風呂」ですが、確かに、洞窟風呂に泡風呂に、ジェットバスに打たせ湯に、サウナもあるし、ボディーシャンプーにリンスインシャンプーもサービスでついてますが・・・広さが「クアガーデン」ってほどではなく、10人ほどは入れそうな露天風呂に色々な設備がくっついているだけ。
確かに、風呂の上の階休憩所や食堂もあるけどね・・・名前負けしてる感あり。
でも、湯だけは良かったw
次に「白鷺の湯」
う~んここはシンプルに「お風呂」です。
杉の湯船に熱いお湯は、これはなかなか良い感じ。
石鹸もシャンプーも自分もちですが、入泉料が300円と安いので、これは仕方ありません。
さて、帰りの電車の中、嫁さんと地酒を啜っていると・・・・
ちょっと退屈な息子は、当然こうなるわな。
まあ、良い旅だったってことか。
2009年10月24日
晩御飯
今晩のご飯は「秋刀魚ご飯」

焼いた秋刀魚2匹(ハラワタは抜いてあります)を米三合、水適量、調味料は、酒大サジ1に醤油大サジ3それに細かく短冊に切った生姜を多めに入れて炊いてみました・・・嫁さんが。
炊けたら、骨、皮をとって身を解し、かき混ぜて出来上がり。
見た目ちょっと悪いですが、味は絶品ですよ
茶碗に盛り付けたら、山椒や、刻み海苔を乗せても旨いよ。
焼いた秋刀魚2匹(ハラワタは抜いてあります)を米三合、水適量、調味料は、酒大サジ1に醤油大サジ3それに細かく短冊に切った生姜を多めに入れて炊いてみました・・・嫁さんが。
炊けたら、骨、皮をとって身を解し、かき混ぜて出来上がり。
見た目ちょっと悪いですが、味は絶品ですよ

茶碗に盛り付けたら、山椒や、刻み海苔を乗せても旨いよ。
2009年10月18日
アフタヌーンティ
昨日の半夜釣りは、豊浜で、土砂降り後爆風というコンディションの中、根性出したのにもかかわらず、小メバル1尾という釣果に今日は朝から疲れきっていたのですが、嫁さんが、「ここでアフタヌーンティがしたい」というので行ってまいりました。
午前11時半から開始だそうだが、まだアフタヌーンじゃありませんよという突っ込みをしたら負けのだと、嫁さんいわれながら入店しました。

私はコーヒーのセットを頼み、嫁さんは紅茶とアップルパイのセット、息子はブラッドオレンジジュースを頼みました。
そして出てきたのがこちらです。

うわ、アフタヌーンティってこんなに豪華なのか。
プリンを食べかけてから気がついて撮影したので、プリンがちょっと欠けてますw
ちなみにプリンは暖かいものと冷たいものが選べます。
2段ある上の皿に乗っているケーキはお店の人のお任せで出てくるもので、何が出てくるかはその時のお楽しみ。
下の皿に乗っているサンドイッチは五穀パンと食パンのハムサンドです。
そしてこちらが嫁さんが頼んだアップルパイのアイスクリーム添え。

中はリンゴがごろごろ入っていてとても美味しそう。

実際、美味かったです。
そして息子は、サービスでついてきた抹茶ロールケーキを食べ、嫁さんから冷たいプリンと、サンドイッチを分けてもらい、すっかりご満悦です。

私としては、昼食前の軽いお茶ぐらいのつもりでしたが、これだけしっかりしていると食事ですね。
我が家では珍しい昼食でした。
午前11時半から開始だそうだが、まだアフタヌーンじゃありませんよという突っ込みをしたら負けのだと、嫁さんいわれながら入店しました。
私はコーヒーのセットを頼み、嫁さんは紅茶とアップルパイのセット、息子はブラッドオレンジジュースを頼みました。
そして出てきたのがこちらです。
うわ、アフタヌーンティってこんなに豪華なのか。
プリンを食べかけてから気がついて撮影したので、プリンがちょっと欠けてますw
ちなみにプリンは暖かいものと冷たいものが選べます。
2段ある上の皿に乗っているケーキはお店の人のお任せで出てくるもので、何が出てくるかはその時のお楽しみ。
下の皿に乗っているサンドイッチは五穀パンと食パンのハムサンドです。
そしてこちらが嫁さんが頼んだアップルパイのアイスクリーム添え。
中はリンゴがごろごろ入っていてとても美味しそう。
実際、美味かったです。
そして息子は、サービスでついてきた抹茶ロールケーキを食べ、嫁さんから冷たいプリンと、サンドイッチを分けてもらい、すっかりご満悦です。
私としては、昼食前の軽いお茶ぐらいのつもりでしたが、これだけしっかりしていると食事ですね。
我が家では珍しい昼食でした。
2009年10月11日
注文の品
先日、上〇屋小〇店より「注文の品が揃いました。」とTELがあったんだけど、平日では閉店に間に合わないので、昨日取りに行ってきました。

ダートスクイッド2インチを全種類そろえてみました。
まだメバルシーズンにはちょっと早いけど、シーズンに入ってから注文してては間に合わないかもしれないしね。
コレで今シーズンは、ガッツリ釣りに行っても問題ないかな。
ダートスクイッド2インチを全種類そろえてみました。
まだメバルシーズンにはちょっと早いけど、シーズンに入ってから注文してては間に合わないかもしれないしね。
コレで今シーズンは、ガッツリ釣りに行っても問題ないかな。
2009年10月04日
10月4日小樟漁港へ
午前1時、小樟漁港に到着。
東海釣りガイドに小突堤が紹介された為か、やたらと人が多い。
大方はイカ以外を狙っているようなので、支障はなさそうだ。
前回の釣行で、大突堤の内向きの地形はそれなりに見て覚えたので、ポイントを根元から探ることにする。
最初のポイントで、2投目から胴長20センチが来た。
イカがだいぶ成長しているようで、コレならキープしても問題なさそうだ。
2箇所目のポイントで、一投目を投げるが、エギが着底しない。
空アワセを入れてみると、「ゴツ!!ブルル!!」と首を振る感触。
しかし、取り込むまでにバレてしまった。
そうすると、周囲で餌釣りをしていた人達が、「なんかキタぜ!!」と頻繁にアタリが出ていた。
どうやら青物のようだ。
嫌な感じがする。
案の定、アタリがピタっと止まってしまった。
大突堤の先端まで探るも、胴長10センチが1杯追加しただけ。
コレはリリースし、夜明けを迎えてしまった。
小突堤周りの地形を見ておきたかったので小突堤に移動すると、かなり人が多い。
足場の良さもあるが、海底に根が多いせいか、墨跡多く、イカが結構上がっているようだ。
アジ等のベイトもかなり多いので、時合いさえ間違わなければ、期待できそうだ。
結局今日の釣果は2杯で終了。
もっと効率よく探っていかないと釣果は伸びそうにない。
使用タックル
ロッド:メジャークラフト ライカル RE-832E

メジャークラフト ライカル RE-832E
リール:ダイワ カルディアKIX 2506W

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506W(浅溝タイプ)
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロカーボン2号
ヒットエギ
ヤマシタ エギ王Q 3.0VPN バイオレット・ピンク/虹テープ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ エギ王Q 3.0VPN2

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
東海釣りガイドに小突堤が紹介された為か、やたらと人が多い。
大方はイカ以外を狙っているようなので、支障はなさそうだ。
前回の釣行で、大突堤の内向きの地形はそれなりに見て覚えたので、ポイントを根元から探ることにする。
最初のポイントで、2投目から胴長20センチが来た。
イカがだいぶ成長しているようで、コレならキープしても問題なさそうだ。
2箇所目のポイントで、一投目を投げるが、エギが着底しない。
空アワセを入れてみると、「ゴツ!!ブルル!!」と首を振る感触。
しかし、取り込むまでにバレてしまった。
そうすると、周囲で餌釣りをしていた人達が、「なんかキタぜ!!」と頻繁にアタリが出ていた。
どうやら青物のようだ。
嫌な感じがする。
案の定、アタリがピタっと止まってしまった。
大突堤の先端まで探るも、胴長10センチが1杯追加しただけ。
コレはリリースし、夜明けを迎えてしまった。
小突堤周りの地形を見ておきたかったので小突堤に移動すると、かなり人が多い。
足場の良さもあるが、海底に根が多いせいか、墨跡多く、イカが結構上がっているようだ。
アジ等のベイトもかなり多いので、時合いさえ間違わなければ、期待できそうだ。
結局今日の釣果は2杯で終了。
もっと効率よく探っていかないと釣果は伸びそうにない。
使用タックル
ロッド:メジャークラフト ライカル RE-832E

メジャークラフト ライカル RE-832E
リール:ダイワ カルディアKIX 2506W

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506W(浅溝タイプ)
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロカーボン2号
ヒットエギ
ヤマシタ エギ王Q 3.0VPN バイオレット・ピンク/虹テープ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ エギ王Q 3.0VPN2

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q