ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月28日

エギステの日に帰ってくるもの~オカエリナサ卜~

さて、エギステの日が非常に楽しみで待ちきれませんが、実は、もうひとつ楽しみに待っているものがあります。
6月13日、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってきます。
度重なる故障とトラブルで、かなりハラハラさせてくれましたが、日本の変態的とも言える技術力が、いろんな人類初の試みを成功に導いているようですね。
http://www.youtube.com/watch?v=6kZbeAK-vBE
ニコ動が見られる方はこちらで。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782

私は、航空宇宙技術に詳しいわけじゃありません。
夜釣りでどうにも釣れない時、夜空を見上げるのが好きなだけです。
いや~越前海岸で夜空を見上げた時は、感動モノでした。
興味がある方は、午後11時ごろ、かに座方面を御覧下さい。
ひょっとしたら、はやぶさが流れ星になるのが見えるかもしれません。


  


Posted by PPL at 01:20Comments(0)日々の出来事

2010年05月25日

嘘!!届いた!!

さて、巷で話題になってるというか、激しい売り込みをかけている「ヱヴァンゲリオン新劇場版 破」のDVD。
アニメ好きな私も例外に無く、DVDを予約注文致しました。(ブルーレイのデッキを持ってないから普通のDVD版)
ただ、予約注文するだけでは面白くないので、わざとAmazonに注文。
コノザマぶりを披露し、笑いをとろうかと思っていたら・・・・

何故か、フライングゲットしてしまったおwww
意表を突かれたというか、いつもの逆の為、なんだか顔がにやけております。
そういえば、初回特典では、フィルムの切り抜きが入っているんだよね

おお、これかな。

さて、どのシーンの切り抜きが入っているかスゲー楽しみ。
綾波かな?アスカかな?いやいや、真希波の姐さんも捨てがたい。
実はゲンドウと見せかけて、マダオが入っていたら爆笑かな?
などと胸ふくらませて、見てみると・・・

工事現場とか微妙過ぎてワロタwww  


Posted by PPL at 21:50Comments(0)買い物

2010年05月22日

呼ばれたので

午後10時半ごろ、何かに呼ばれたような気がしました。
「・・・そうだ、釣具屋に行こう。」
近所の釣具屋は午後11時までやってるので、フラフラ行ってみると、お、ありました。
ヤマシタ エギ王Q3.0号VPN
去年の秋、ロストしてから手に入らなくて困っていた、私の鉄板エギです。
ちなみに、NEWカラーのVPN2というものがありますが、私は、旧カラーのVPNの方が好み。
これは買わねばと、3本買ってしましました。
今、このお店では、エギ王Qがどれでも598円とお買い得になっているので、給料日前のお財布にも優しいです。
帰ってから、早速カスタムしました。

ケイムラアワビシートを貼って、ケイムラアワビコートを塗り、アピール仕上げです。
アイには1号のスプリットリングをカマして、いろんなシュチュエーションに対応できるようにしました。
3号なので、秋用なのですが、手に入れられるときに買っておかないと、後々後悔するので、給料が出たら、もう数個ストックしておこうかな。  


Posted by PPL at 00:22Comments(3)買い物

2010年05月15日

今日になって

さて、明日は、休日出勤の予定でしたが、今日になって、協力会社の都合が悪くなり、結果、休日出勤はなくなってしまいました。
明日は仕事をするつもりだったので、何も予定を入れてないし、どうしようかな・・・

それはそうと、ドン吉☆さんとお会いしました。
まさか、こんなに近くにお住まいとは(汗
いやはや、灯台下暗しです。
どんな方だったかと言うと
ドン吉☆「一人でノコノコとやって来るとは、甘いやつだなPPL!!」
PPL「な、なにー!!」
カカァ!!
稲光をバックにシルエットのみ、斜めに2頁ブチ抜きで登場!!
違います。
これは嫁さんの妄想です。
だいたい2ページブチ抜きってなんだよwww
嫁さん「っていう人だったらどうする?」
とか、めちゃくちゃ失礼です。
例のブツをお渡しした後は、色々と釣り談義をして頂きました。
ありがとうございました。
エギングステークスは、前夜祭だけ参加予定。
なにぶん、徹夜がまるでダメ男なのでw
さて、ドン吉☆さんと別れた後、釣具店を覗いてみました。
「特価!!ヤマシタ、エギ王Q全品580円!!」
Liveがでたので、商品を入れ替えするのでしょうか。
しかし、欲しいカラーが無いので、今回は見送りました。
VPN、VPN2、どこかで売ってないかな・・・  


Posted by PPL at 00:26Comments(3)日々の出来事

2010年05月08日

神聖モテモテ王国

今日は休日出勤でした。
帰りに、コーヒーのストックが少ないことに気がついたので、金山のカルディコーヒーファームに寄ることにしました。
時々、季節限定ブレンドのコーヒー豆が置いてあるのですが、今回はちょっと面白い豆を見つけました。

一瞬で連想した事は二つ。
一つは来月の父の日にちなんだブレンドだということ。
もうひとつは・・・
帰宅して、嫁さんにコーヒーを渡すと、コーヒーを見るなりブゥッ!!と吹いておりました。
キッチンカウンターの向こうから、嫁さんの、
「ナオンちゃんが~いないんじゃ~」
という独り言が・・・
ウチの嫁さんも大概です。  


Posted by PPL at 23:35Comments(2)買い物

2010年05月05日

5月4日のサビキ釣りの追記

さて、前回で、書き切れなかったことがあるので追記させていただきます。
後半戦の鯵、メバル、時々カサゴのサビキ釣りの時、一番下の針の魚皮がイカレてしまったので、持ってきたワームを試してみました。
今回は、カルティバマイクロワームのピンワーム1.7インチ「活きエビ」「キラキラエビ」とガルプ「ベビーサーディン1.5インチ」「サンドワーム4インチ細、太」「サンドワーム2インチ」「ミノーヘッド」を試しました。
カルティバのピンワームは底取→船が移動→1m底を切りテンションフィールから着底をすると反応があり、10センチのチビメバルから、25cmまで広く食ってきました。
動→静になった途端に食ってきます。
これは、「活きエビ」「キラキラエビ」とも同じ反応でした。

変わってガルプ各種ですが、これはどれも同じで、どうもベイトが合わないのか、ワームそのものには食ってきませんが、その上の針につけた活きイサザが入れ食い状態になりました。
どうも、匂いに連れられて来たら、活きイサザがあったというパターンらしく、釣果は伸びましたが、形は関係ないようでした。

釣っている最中に船頭の助手の方に聞いたのですが、以前私と同じように、ワームを試した人がいたそうで、その人かなり釣り上げていたそうです。
形や色を聞きましたが、あんまり見たことがない形としか聞き出せませんでした。
さて、どんなワームを使っていたのやら、興味があります。
メバルはシーズン終盤ですが、今後も調査を続けていきます。  


Posted by PPL at 14:34Comments(0)船での釣り

2010年05月05日

5月4日のサビキ釣り

また、どうして朝からブログを書いているのかって?
ち、ちゃんと乗合船には昨日乗ったんだからね!!
タイトルどうりなんだからね!!
え、ツンデレはもうイイ?
来年前厄のオッサンがやるとキモイからやめろ?
どうせもうすぐ初老よ!!悪かったわね!!ツーン。

さて、前置きはこれくらいで。
最近、どっかの誰かさんの影響をモロに受けているような気がしますが、気にせず書きますね。

一ヶ月ぶりに、乗合船で釣りに行ってきました。
また、なんで乗合船なのかと言うと、この時期何処も混み混みで釣りにならないと思ったからです。
前日に、昭徳丸さんに予約を入れ、午前3時に家を出発。
良徳で、活きイサザを500円だけ購入し、午前4時半頃現地に到着。
今回も、船の一番後ろに場所をとり、準備をしていますと、夜が明けてきました。

天気予報では晴れなんですが、薄曇りの様子。
まあ、釣りにはかえって良いコンディションかもしれません。
やがて午前6時になり出船。
期待に胸が高鳴ります。
他の釣り船も続々と出発していきます。

今回の狙いは鯖と鯵時々メバル。
鯖は夏鯖の横に走り回るイメージがあるのですが、船頭に聞くと、今回は一味違うそうです。
仕掛けは幹5号、枝3号のスキンサビキ仕掛け4本針。

かなりゴツイ仕掛けです。
よほど大きなサバが来るようです。
餌はアミとコウナゴのコマセに付けエサはコウナゴ。
コマセだけでは食いが悪いときにつけると良いらしい。

50分ほど走り、ポイントに到着。
ここで船頭からアナウンス。
船頭「今年、最初に入ってきた鯖の群れです。この鯖は朝の一刻だけ釣れる傾向が強いので、釣れるウチに一気に釣ってください。それでは始めてください。棚は海底から1mです。」
まずはコマセカゴにコマセカゴにコマセを入れ、針には何も付けずに投入。
底取をして、正確に底から1mを取ります。
船が流される為、棚がズレるので時々底を取り直し、タナ取りやり直します。
しかし、船内でポツポツと上がっていますが、私の竿にはアタリがきません。
一度仕掛けを上げて、コマセを詰め直し、針にコウナゴを付け再投入。
底からタナを取ると、竿先をグッと抑えるアタリ。
鯖は、ほぼ向こう合わせなのでそのまま巻上げると下にガンガン引きます。
おおお重い!!
水面近くまで引き上げると、横に走ります。
結構大きいな。
周りの人の仕掛けに絡まないように抜き上げると、40cm程のマサバ。
1kgぐらいあるかな?
早速バケツの海水を汲み、鯖の頭をボキリと折って頭から突っ込みました。
バケツの中はみるみるうちに真っ赤になりますが、こうすることにより鯖を、美味しく食べられるのです。
続けて、仕掛けを投入すると、底付近で、コンとアタリがありますが乗りません。
仕掛けを上げると、餌のコウナゴだけが食べられています。
鯖の癖に生意気な!!
他の魚と同様にアワセを要求するのか!!
やってやろうじゃないか。
コン どりゃ!! ガツギューン ハッハッハッこんなものだ。
モニュ オラ!! ガツギューン 微妙でも見逃さんぞ!!
フワッ ドラ!! ガツギューン 鯖の癖に抜けアタリとは生意気な!!
それにしても疲れてきたな・・・釣りってやはりスポーツだな。
8本ほど上げた後、妙なアタリがあったのでアワセてみるとグニグニを妙な引き方をします
上がってきたのは50cm程のエソ。
うわ!!なんかキモイ。
それにコイツ重いぞ!!
それ!!と抜き上げようとしたら、竿とリールを握っていた左の腕が痙攣を起こしました。
うは、ちょwwwええい!!と強引に抜きあげましたが、左腕が完全にロックしてしまい、竿をがっちり握りこんでしまいました。
釣り上げた魚は放っておいて、とりあえず指を1本ずつ開かせて、竿をラークに置きました。
左腕が縮こまったまま固まってしまったので、右手で引張り、筋を伸ばしてやると、やっと自由に動くようになりました。
どうも最近竿の使い方で変なクセがついてしまったようです。
以前は竿は左手で持ち、右手でサポートしていたのですが、このところ、左手一本で操作していた為、今回のような事になってしまいました。
少々痛みは残りましたが、まあ、続けられないこともないので、このまま続行しました。
さて、釣れたエソですが、すり身意外に食べ方がわからなかったのでリリースしました。
ここで前半戦が終了し、後半戦は鯵、メバル狙いです。
仕掛けも細いサビキが配られ、メバルように冷凍の白魚、カサゴ用に冷凍のコウナゴが配られました。
そして、今回はこの時の為に生きイサザも持ち込んでいます。
さあ!!後半もイタダキだぜ!!
しかし、現実はそんなに甘いわけがなく、鯵が1匹上がっただけ。
あまりに釣れないのでポイント移動しますと、活きイサザに25センチのメバルがきました。
マメに餌のチェックをしながら釣っていると小型に混じって25~27センチのメバルがポツポツきます。
この状態で大メバルは嬉しいです。
最後の一流しで、妙なアタリがありました。
とりあえずアワセてみましたが、引きが鯵でも鯖でもましてやメバルでもない。
アレレ何だろうかと釣りあげて見ると、なんとイサキでした。
ここ暫く釣れていないだけに珍しいお客さんです。
しかし今回はこれにて納竿。
船全体の釣果はこんな感じ

例によって、釣っている時の写真は、私以外も写っている写真です。
後で助手の方に聞きましたが、今回鯖釣りなのは、大山沖の調子があまり良くないからだそうです。
大山沖の回復したら、鯵、鯖、イサキのサビキ釣りができるそうなので、楽しみにしていてくれとの事。
この調子ですと、夏ごろになるのかな?
その頃になると、サビキ釣りよりも、ウタセ五目釣りのほうに気が行ってそうなんですが・・・
自然相手の遊びなのでこういったムラは仕方ないようです。
ともかく、今回、最終的にはクーラーが鯖とメバルでパンパンになったので良しとしましょう。
さて、次回はいつ行けるかな?  


Posted by PPL at 12:25Comments(3)船での釣り

2010年05月03日

今日は

なんで朝っぱらから、ブログ書いているのかって?
べ、べつに寝坊して、乗合船に乗り損ねたわけじゃないんだからね。
疲れが酷くて、出航時間直前にドタキャンしただけなんだから!!

もっとひでえよwww

久しぶりに、やっちまいました。
しかし、日が昇っている内に、陸っぱりは非常に混んでいて、精神的によろしくないので、行くなら今晩か、明朝に船釣りになりそうです。
年齢かな・・・  


Posted by PPL at 08:50Comments(2)その他釣り

2010年05月03日

東山動物園

5月3日、家族で東山動物園へ行ってきました。
混雑を予想して、開門と同時に入り、お昼すぎには帰るプランを考え、午前7時30分に出発。
午前8時に、現地貼着。
正門前の駐車場は既に一杯だった為、車は上池駐車場に止め、上池門から入場しました。
園の裏側の門の為か、正門に比べ人が少なく、スムーズに入場出来ました。
今日はライオンの餌やり体験ができるので、抽選券を得るため、開門と同時に走っていく人たち結構いましたが、私たちのプランは一味違います。
それは、
「開門と同時に池でボートに乗る」
このプランを嫁さんに話したら、流石に目が点になっていましたが、成功すれば、園内で私たちしかできない体験があると説得し、実行に移しました。
ボート乗り場に到着。
本日の1番客です。
手漕ぎボートでは日差しが痛いので、足漕ぎボートを選択。
早速ボートを漕ぎ出すと・・・




当たり前ですが、池には、私たちだけ!!。
貸切じゃい!!
縦横無尽に漕ぎまくれます。
上池門からお客さん達からはメッチャ注目されてますw
嫁さん大受けで、爆笑しておりました。
よし!!大成功!!なんか勝った気分www
邪魔するものが何も無いので、舵は息子ちゃんに任せてみました。

最初は怖がっていましたが、慣れてくると面白いらしく、あっちにこっちに舵を切り、ニコニコしておりました。
そのうち、池には、1艘、2艘とボートが増えていき私たちが陸に上がる頃にはかなりの数のボートが出廷していました。

軽く汗をかいたので、息子にはジュースを買ってやり、嫁さんと私はビールを買いました。
朝っぱらからのビールですが、汗をかいた後なのでこの上なく美味いビールでした。
勝利の美酒最高www
その後、アシカ、アザラシ、コビトカバと見ていき、自然動物館に入りました。
ここでは、夜行性の動物や、爬虫類が楽しめます。
爬虫類を見ているとアミメニシキヘビがトグロを巻いていました。

ウチの嫁さんは、蛇や蜥蜴も全く平気なので、こういったところでも一緒に楽しめるので助かります。
嫁「アミメニシキヘビだって。いかにも蛇って感じで立派だね。」
PPL「コイツは食べれるらしいぞ、おまけに美味いらしい。」
嫁「なんでそんなこと知ってるの?」
PPL「スネークが言ってた『これは美味い!!』って。」
嫁「スネークwww」
嫁「こっちのミルクヘビは?」
PPL「食べられるけど、それほど美味いものでもないらしい。『まあ、こんなもんか』ってスネークが言ってた。」
嫁「またスネークかよwww」

その後、両生類のコーナーへ行きました。
蛙、サンショウウオはカモフラージュが上手く、見つけるのが大変です。
嫁さんと水槽なの中を必死で探していますと、「ウォーリーを探せ」をやっている気分になり、非常に疲れてしましました。
休憩がてら昼食をとり、本園遊園地へ行きました。
前回来た2年前は息子も怖がるばかりでまともに廻れなかった遊園地ですが、流石に小学生になってくると違います。
ミラーハウスに、コーヒーカップにと自分から遊びに行きます。
いやはや、成長したなあとしみじみとしました。
息子が、最近整備が終了し、運転再開をした「スカイトレイン」乗りたいというので乗り場にいくと長蛇の列。
40分ほどまたされて、乗ることができました。
これは園を1周するモノレーるで、園内を一望することができます。
さて、朝乗ったボートの池に近づいてまいりました。
様子を見てみると・・・

すっごい一杯いるよwww
写真だとわかりにくいですが、桟橋からボートハウスの外まで行列が出来ています。
ボートで行列か・・・よくやるわ。
嫁さんが隣で「人がゴミのようだ!!」と何やらご満悦の様子。
顔がすっかりムスカでした。
時間も午後3時になり、息子も疲れてきたようなので、今回はこれまで。
明日は早朝から釣りに良く予定なので今日は早く寝ないといけません。
明日起きられるかな・・・
  


Posted by PPL at 08:45Comments(6)日々の出来事