ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月26日

装備の充実2

嫁さんに小遣いをもらったので、早速ラインを買ってきました。

最後の一個だったよ。危なかった。
某通販では定価のままだが、近所の魔界では6000円でお釣りが来ました。
魔界さまさまです。
前回のスパ釣では、ダイワのエメラルダスセンサー・8ブレイド+Siの0.6号を使っていましたが、シリコンコーティングの為か太く、エギのフォールがいまいちの上、全長120mでは水深40~50mのポイントでシャクって止めてフリーフォールを5~6回行うとスプールの糸がなくなってしまうのです。
以前、イカ先生のタックルアドバイスで、「ラインは最低150m。この世界に首を突っ込んだら200m。」とありましたが、まさにそのとおりでした。
余談ですが、参考記事を探していて気がついたのですが。このアドバイスを書いた頃のイカ先生、ぷくぷくやな・・・尾鷲で本人に会っても、誰だかわからんかったな・・・
お前が言うなと言わんといてねシーッ
とりあえず、エギ、ラインと前回改良せねばと思っていた箇所は埋めてみました。
会社の後輩の海綿工場君は「次回はラインを0.5号でやってみますね」と言っていたけど、細すぎやせんかな?
色々試してみるのは面白いので、黙って見とこうかな。  


Posted by PPL at 00:57Comments(2)買い物

2011年01月24日

装備の充実

先日のスパ釣はマズマズの結果とはいえ、いくつか課題が出来ました。
この時期、ディープエリアでも水深40m以上のポイントを狙う為、ウルトラディープクラスのエギは必須になります。
当日用意できたのは、この4本だけ。

このうちの2本が、たまたまアタリエギだったので結果を出せましたが、違っていたらと思うとぞっとします。

そこで、装備を充実することにしました。
近所の魔界でとりあえず2本購入。

急に買いに行っても、キワモノっぽいカラーしか無かった。
青や紫系を増やしたかったので、釣具のトミーに注文しました。

さすがはトミー、人気カラーもバッチリ手に入れられました。
ついでにMサイズのスナップも追加しました。
また、今回もトミーからはお手紙をいただきました。

本当にいつもご丁寧にありがとうございます。
さて、これで次回に使うエギについては完璧(のはず・・・)
後は・・・給料が出たらラインを変えようかな。  


Posted by PPL at 01:39Comments(0)買い物

2011年01月24日

1月22日メバリングステークス


豊浜にて不審者発見!!
通報しました。
本人はサビキマスクだと言いはってましたが、マスクを剥いだら、うりきんぐでした。
酷いサビキ臭で、危うく騙されるところだったぜ・・・・

1月22日メバリングステークスに参加しました。
当日は、仕事で参加が遅れた為に、ボーリングや、べたもち亭こと鍋リングステークス前半戦に参加できず、本戦も途中から参加しました。
豊浜に到着した時点で時合いは既に終了。
去年春以来の夜釣りの為、全くカンも戻らず、ボーズで納竿となりました。
しかし、ここからが本番。鍋リングステークス後半戦の始まりです。
豊浜釣り桟橋に続々と人が集まってきます。

第1戦目はイカ様師隊長のチゲ。
出来上がると同時にこの行列。


サミーさん、皿を持って並ぶ姿、似合い過ぎです。
私もいただきました。

寒空の下でいただくチゲは最高に旨かったです。
第二弾は肉うどん。

第三弾はぞうすい。

あらら、上手く撮れなかったよ。
この後、ダベリングをしながら、かげさんにコーヒーをいれて頂き、心も体も暖まりました。
遅れてにっきーがやって来ました。
面白い帽子を被っていたのでいたので撮ってみました。

あらら、えらくイイ男に撮れちゃった。
なかなか思い通りには撮れないですね。
駄弁り続けるのは楽しかったのですが、深夜にさしかかると流石に冷えてきたので、私は先に失礼させていただきました。
仕事の疲れも忘れ、楽しい夜を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。  


Posted by PPL at 01:14Comments(3)メバリング

2011年01月16日

初釣り、1月15日エヌテックマリンでスパ釣

1月15日、尾鷲のエヌテックマリンへスパ釣に行ってきました。
天気予報では、当日午後から荒れるようなことが書かれていたのでチョイと心配になりましたが、現地についてみると、寒いけどとても静か。
どうやら杞憂だったようです。
会社の後輩君こと海綿工場氏とも無事合流しました。
彼は今回の釣行の為に、ブリーデンのSWG-BG72spiralを購入。
かなり気合が入っております。
私は深場用にブリーデンSWG-LC70と、浅場&キャスト用に同SWG-BG74swingingを持ってきました。
さて、寒さと寝不足から準備に手間取りながらもなんとか出船。
右も左もわからない状態での釣りなので、今回はガイドボートをお願いしました。
ボートに乗ると、ボートには真ん中にイカ先生のサインが、その左右にダイワの宮澤さんとちょっと見にくいけど、墨澤さんのサインがありました。
ご利益ありますように。

今回のキャプテンを務めていただいたのは、エヌテックマリンの社長さん。
初心者である私たちに、スパ釣を一から教えていただきました。
ありがとうございました。
釣行は港の近場ポイントから始め、徐々に遠く行きました。
キャプテンの「この時期は水深のあるポイントを攻めるし、潮流れや風もあるから重いエギを使うと良い」というアドバイスに従い私はエギマル3.5UDを使い、後輩君はエギ王Q+DDシンカー15gを使用。
最初に釣り上げたのは海綿工場氏。
600g程の良い型を釣り上げました。
続けて彼が同じぐらいの型を2杯追加したところで、私にもアタリが来ました。
上手く乗ったのですが、なんか軽い。
釣り上げてみると200g程の小型。
水深もあるし、この時期にこんな小さいのもいるの!?
キャプテンき聞いてみると、一般的にアオリイカは春に産卵するとされているけど、ダイバーが見てきた限り、産卵ができる個体は季節を問わず繁殖行動をしてるそうで、冬だからといって必ず大きいとは限らないそうです。
私だけ小さいイカというのも面白く無いので、海綿工場氏に釣れた餌木を聞いてみると、ピンクとのこと。
そこで、エギを3.5UD マグマレッド/杉ピンクにしてみると・・・乗った!!
上がってきたのは500g程のマズマズの型。
この間に海綿工場氏はさらに2杯追加しました。
しかし、朝のサービスタイムがこれにて終了。
ポイント移動するも、風はないし潮も動かないので修行タイムに突入。
ボートが流れないと、キャストするしかありませんが、水深が30mほどあるので3.5SD をキャスト。
フルキャストすると竿が折れそうで怖いので、そぉ~っと投げます。
それでもイカは全く乗らず、食事を摂つつ、アタリエギを探りつづけました。
14時になると潮が動き始め、冷たいけどいい風が吹き始めました。
こうなるとスパ釣の独壇場です。
水深40~50mあるポイントに移動し、3.5UDのカラーを変えつつ探っていくと、マグマシルバー/メタオレンジに連続ヒット。
200gの小さいのと600gほどある良い型です。
最後は水深50mで、私が780gを釣り上げ終了になりました。
この深度でイカのアタリを取れるとは、さすがスパ釣。
港に港に戻って生簀からイカを出してみると11杯釣っておりました。

初心者二人でこの釣果でしたら、マズマズでしょうか。
イカは海綿工場氏と山分けにしました。
最後にスタッフの方に写真を撮っていただきました。

帰宅後嫁さんに写真を見せると・・・
嫁「小さいグラサンが似あってねー。顔がデカイのに小さいグラサンをするとさらにデカく見えるんだよ。撮り直しだな。」
そっちかよwww
偏光グラスは10年前のものだし、そろそろ買い直そうかな。
持ってきたイカは、今日の晩飯になりました。

アオリイカをニンニクとオリーブ油で軽く炒め、トマトソースを絡めてあります。
大変美味しゅうございました。
今回の釣行で、スパ釣にハマる気持ちがわかりました。
これはかなり面白い釣りです。
近々、もう一度行こうと思います。  


Posted by PPL at 23:04Comments(5)エギング

2011年01月09日

スパ釣の準備

会社の後輩君から電話があった。
「そういえばPPLさん、スパ釣に行くって秋に行ってましたけど、いつ行くんですか?もう真冬ですよ。」
スマンね。秋はボート屋が何処も予約でいっぱいで、行けなかったんよ。
イカ先生のブログを見ていたら、スパ釣ができる船宿の紹介がされていて、中に尾鷲のエヌテックマリンが入っていた。
あれ?あそこって貸しボートはやってるけど、船も出してるの?
HPをよくよく見てみると、ガイドボートもやっている。
いや、貸しボートの先入観があって見落としていたのね。
そんな訳で、後輩君誘って、ガイドボートを頼んでみました。
とはいっても、出撃まで、まだ日があるので、装備をちょっと追加してみることにしました。
11月ごろから、人気が出ているこれを購入。

理由は、エギマルは福袋で買ったものがある程度あるけど、陸っぱり用に使っていたヤマシタのエギ王Qもディープエギングに使おうと考えてみました。
しかし、現物をよく見てみると・・・
「エギ王Q LIVE専用」と書いてあるじゃないですか。
買ってみて、これはマズったかな?
とりあえず、エギ王Qに装着してみました。


お、無事装着完了。
シンカーに付いてきたヤマシタのスナップを付けてみると・・・

なんとか、使えそうです。
買ってきたものが無駄にならなくてよかったよかった。
しかし、ちょっと気になることが・・・
他のスナップを使ってみると・・・お、問題発生。
スナップを閉じる部分の形状が違うため、とても付け難い、っていうか付かん。
試してみたのは、ブリーデンの「隣のアイツ」、ダイワのエギ用スナップ、メーカーはよく覚えていないが、よくある形状のスナップ。

ムムム、これは油断していたぜ。
スナップを買ってくるしかないか・・・それともチチワで結ぶかな。
そういえば、後輩君もヤマシタのDDシンカーを買ったと言っていたから、どうしているか聞いてみよう。
「ああ、僕のエギですか?僕のエギは古いワゴンセールのエギですから、エギにアイなんてついてないんですよ。付いているのは紐です。紐をシンカーの穴に通して使うから問題ないですよ。」
そういえば、10月のボートエギングの時も、100円エギで、4杯ほど軽く釣っていたな。
こういうのって腕の差って言うんでしょうね。
まあそれはともかく、高いものでもないし、ヤマシタのスナップを一つ買ってくるかな。  


Posted by PPL at 02:03Comments(2)買い物