2009年12月13日
息子と釣り
先週のこと。
息子「お父さん、今度、何時釣りにいくの?」
「そうだな、近々アオリイカを狙ってボートエギングに行く予定だが」
息子「僕も行きたいな~」
この季節、それもボートエギングに、それも初めての場所では、とても連れて行けません。
「ん~、それじゃあ、マス釣りに行くか」
息子「わーい!!」
それで、昨日、行って来ました、木曽川緑地ライン公園マス釣り場。
ただ問題は、ここに来るまで、息子が、電車が見たいだの、腹が減っただので、到着したのが終了間際。
当然、まともに釣りなんぞできるわけもなく終了。
係りの人に、「もうちっと早く来てもらえたら、子供用の池にマスを放してあげれたんだけどね。またおいで。」と気を使ってもらっちゃったので、今朝、息子とまた行くことにしました。
朝6時。
「息子!!釣りに行くぞ!!」
息子「僕は今日は寝んね。パパ行って来てね。」
なめとんのか!!この息子
無理やり起こすも、泣いて怒るので、私だけが行くことにしました。
もう、知らん
現地に着くともう開始時間が過ぎており、すごい数のお客さん。
管理事務所にお金を払いに行くと昨日の係員がみえて、私のことを覚えていたらしく、「あれ?息子さんはどうしたの?」
「眠いそうです。」
「なんだ~orz」
妙にがっかりされてしまいました。
よく釣れるポイントは、人が入っているそうなので、空いている場所で釣り開始。
・・・釣れん。
管理釣り場で、餌釣りなので簡単だと高をくくっていたのですが、さっぱりアタリがありません。
餌を、イクラ、ぶどうむし、ミミズと変えても、ウンともスンともいいません。
これは厳しいなと仕掛けを上げるとプツンと嫌な音が。
あ、仕掛けが、竿先からとれた
穂先のリリアンにコブを作ってなかったわ・・・
まあ、どこかに流れ着くだろうから回収すればいいさと思っていたら、ウキがピコピコ、スゥ~っと消しこんで持っていかれました。
ここでアタリかいorz
釣り開始から一時間、早くも仕掛けを丸ごとロスト。
予備の仕掛けは持っていますが、予備のウキがありません。
え~、本日の釣り終了お知らせ。
いやいや、ウキを買ってくれば済む話なので、管理事務所に近所の釣具店を聞いてみると、ウキを貸してくれるとのこと。
いやはや、ありがたい。地獄に仏だ。
気を取り直して釣りを再開するも、全然当たりなし。
池の一部では釣れ続けているところを見ると、食いが悪いのではなく、魚が池のどこかに固まっている様子。
あの魚をなんとかこちらに寄せる手はないかな?
ん~~ガルプを使うか。
いや、餌釣りもルアー釣りも、この池ではワーム禁止なんだよね。
「いや、これは人口餌です。」と言っても、限りなく黒に近いグレーだしな、どうしようかと迷っていると、魚の放流が開始されました。
それからは、私の前まで魚の群れが回ってくるようになり、お昼までに14匹のニジマスを釣り納竿しました。
放流後、前半はイクラで、後半はぶどうむしで、ほぼ入れ掛かりでした。
この池は、魚は釣り放題、持ち帰り放題です。餌つりコーナーは強制的にお持ち帰りなので、これ以上釣っても食べ切れませんし、捌くのも大変なのでこれにて終了しました。
早朝から良いポイントに入っている常連らしき人は50匹以上釣っているようですが、そんなに一杯の魚、どうするんでしょうね。
商売でもするのかな。
息子「お父さん、今度、何時釣りにいくの?」
「そうだな、近々アオリイカを狙ってボートエギングに行く予定だが」
息子「僕も行きたいな~」
この季節、それもボートエギングに、それも初めての場所では、とても連れて行けません。
「ん~、それじゃあ、マス釣りに行くか」
息子「わーい!!」
それで、昨日、行って来ました、木曽川緑地ライン公園マス釣り場。
ただ問題は、ここに来るまで、息子が、電車が見たいだの、腹が減っただので、到着したのが終了間際。
当然、まともに釣りなんぞできるわけもなく終了。
係りの人に、「もうちっと早く来てもらえたら、子供用の池にマスを放してあげれたんだけどね。またおいで。」と気を使ってもらっちゃったので、今朝、息子とまた行くことにしました。
朝6時。
「息子!!釣りに行くぞ!!」
息子「僕は今日は寝んね。パパ行って来てね。」
なめとんのか!!この息子

無理やり起こすも、泣いて怒るので、私だけが行くことにしました。
もう、知らん

現地に着くともう開始時間が過ぎており、すごい数のお客さん。
管理事務所にお金を払いに行くと昨日の係員がみえて、私のことを覚えていたらしく、「あれ?息子さんはどうしたの?」
「眠いそうです。」
「なんだ~orz」
妙にがっかりされてしまいました。
よく釣れるポイントは、人が入っているそうなので、空いている場所で釣り開始。
・・・釣れん。
管理釣り場で、餌釣りなので簡単だと高をくくっていたのですが、さっぱりアタリがありません。
餌を、イクラ、ぶどうむし、ミミズと変えても、ウンともスンともいいません。
これは厳しいなと仕掛けを上げるとプツンと嫌な音が。
あ、仕掛けが、竿先からとれた

穂先のリリアンにコブを作ってなかったわ・・・
まあ、どこかに流れ着くだろうから回収すればいいさと思っていたら、ウキがピコピコ、スゥ~っと消しこんで持っていかれました。
ここでアタリかいorz
釣り開始から一時間、早くも仕掛けを丸ごとロスト。
予備の仕掛けは持っていますが、予備のウキがありません。
え~、本日の釣り終了お知らせ。
いやいや、ウキを買ってくれば済む話なので、管理事務所に近所の釣具店を聞いてみると、ウキを貸してくれるとのこと。
いやはや、ありがたい。地獄に仏だ。
気を取り直して釣りを再開するも、全然当たりなし。
池の一部では釣れ続けているところを見ると、食いが悪いのではなく、魚が池のどこかに固まっている様子。
あの魚をなんとかこちらに寄せる手はないかな?
ん~~ガルプを使うか。
いや、餌釣りもルアー釣りも、この池ではワーム禁止なんだよね。
「いや、これは人口餌です。」と言っても、限りなく黒に近いグレーだしな、どうしようかと迷っていると、魚の放流が開始されました。
それからは、私の前まで魚の群れが回ってくるようになり、お昼までに14匹のニジマスを釣り納竿しました。
放流後、前半はイクラで、後半はぶどうむしで、ほぼ入れ掛かりでした。
この池は、魚は釣り放題、持ち帰り放題です。餌つりコーナーは強制的にお持ち帰りなので、これ以上釣っても食べ切れませんし、捌くのも大変なのでこれにて終了しました。
早朝から良いポイントに入っている常連らしき人は50匹以上釣っているようですが、そんなに一杯の魚、どうするんでしょうね。
商売でもするのかな。
Posted by PPL at 20:48│Comments(6)
│その他釣り
この記事へのコメント
子供は所詮そんなものです
パパと息子のほほえましい光景にはまだ、レベルが足りませんなww
パパと息子のほほえましい光景にはまだ、レベルが足りませんなww
Posted by CatFish at 2009年12月13日 21:58
>>Cat
ふむふむ、もっと子供と付き合わんとレベル上がらんね。
それではメゲずに釣りに誘うか。
ふむふむ、もっと子供と付き合わんとレベル上がらんね。
それではメゲずに釣りに誘うか。
Posted by PPL at 2009年12月15日 21:56
子供の興味は移ろい易いですね(笑)
でも、マスは燻製とかもおいしいし、それだけあればムニエル、塩焼き、香草焼き、いろいろ楽しめますね♪
でも、マスは燻製とかもおいしいし、それだけあればムニエル、塩焼き、香草焼き、いろいろ楽しめますね♪
Posted by 丈 at 2009年12月15日 22:03
う~ん。。。
私は 約束は 絶対に 守らせたナ。
こちらも わざわざ予定を空けてる事を言って。
約束を守れなければ こちらも 次の約束は出来ない。
守れない約束はするな。 と言って。
実際に 罰としてしばらく希望は叶えてやらずに反省させた。
これは小さい時からしていたから 逆に簡単には
あそこ行きたい、 ここ行きたい と言わなかった。
その代わり、言ってきた時には 出来るだけ叶えてやった。
私は 約束は 絶対に 守らせたナ。
こちらも わざわざ予定を空けてる事を言って。
約束を守れなければ こちらも 次の約束は出来ない。
守れない約束はするな。 と言って。
実際に 罰としてしばらく希望は叶えてやらずに反省させた。
これは小さい時からしていたから 逆に簡単には
あそこ行きたい、 ここ行きたい と言わなかった。
その代わり、言ってきた時には 出来るだけ叶えてやった。
Posted by 友利 at 2009年12月15日 23:45
>>丈さん
実はその後日談がありまして、実家の婆様が「わしんところで4匹貰うわ!!お隣さんに、息子ちゃんのクリスマスプレゼント貰ったで、お返しに魚あげるで何匹かちょう!!」と全部で10匹持っていかれました。
まあ、息子は実家のお隣さんにたいそう可愛がられていますので、こんなものでお返しができるものなら安いものです。
残りは塩焼きでおいしくいただきました。
臭みも無く、サッパリとした味でなかなかのものでしたよ。
次回はちゃんと息子を連れて行こうと思います。
>>友利
なるほど、きっちりケジメをつけさせる代わりに、願いはちゃんと聞いてやることが大事なんですね。
そうすることで、ちゃんと物事を考える力がついてくるんですね。
これは勉強になりました。
ありがとうございます。
実はその後日談がありまして、実家の婆様が「わしんところで4匹貰うわ!!お隣さんに、息子ちゃんのクリスマスプレゼント貰ったで、お返しに魚あげるで何匹かちょう!!」と全部で10匹持っていかれました。
まあ、息子は実家のお隣さんにたいそう可愛がられていますので、こんなものでお返しができるものなら安いものです。
残りは塩焼きでおいしくいただきました。
臭みも無く、サッパリとした味でなかなかのものでしたよ。
次回はちゃんと息子を連れて行こうと思います。
>>友利
なるほど、きっちりケジメをつけさせる代わりに、願いはちゃんと聞いてやることが大事なんですね。
そうすることで、ちゃんと物事を考える力がついてくるんですね。
これは勉強になりました。
ありがとうございます。
Posted by PPL
at 2009年12月17日 23:04

子供達から
「うちは厳し過ぎる。 おn」
と言われましたけどネ w
「うちは厳し過ぎる。 おn」
と言われましたけどネ w
Posted by 友利 at 2009年12月18日 01:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。